もとまつ 写真場

ざっくりレンズの話。

2022/05/20

画像01

こんにちは、机で突っ伏して寝てしまい気がついたら夜が明けてました重岡です。嫁になんで朝まで寝てられるかわからないと言われたけど本人もわかりません。

写真は過去のEGAO kidsの写真を紹介させて頂いています。
詳しくは下記の現在のキャンペーン紹介をどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【その1ーご新規様限定!月に5組様ワンコイン(500円)撮影します!】

写真屋さんってどんな所?スタジオで撮る写真ってどんな感じ?とわからない・体験してみたいという方がいると思うのです。なのでご新規様限定で撮影体験会ということで月に5組様を500円で撮影いたします。

対象は普段着での家族写真・子供たちの写真・お一人様ポートレートです。

※※入学や七五三などの節目の記念撮影は対象外とさせて頂きます。※※

撮影したデータを1枚プレゼントします!

期間は2022年9月までの半年間です。

 

【その2ーすべての撮影の方にプチフレームプレゼント!】

飾りつつ場所はそんなに取らずなんとなく置いておけるいい感じのサイズのプチフレームを全員にプレゼントいたします!

※※証明写真は対象外とさせていただきます※※
期間は2022年9月までの半年間です。

 

【その3ー先着でコーヒーをプレゼント!】

※※終了しました!※※

 

【その4ーほめ写プロジェクト応援企画「EGAO kids photo」】
毎年恒例の企画で外での撮影がメインの撮影です。小学校までのお子様が対象で家族写真も撮ります!外での撮影が難しい赤ちゃんはスタジオでもOKです。
おうちに飾って「ほめ写」をしてもらいたいので参加費5,500円で六切フレーム付きです。外で遊びながら撮影しましょう。今まで撮った写真はギャラリーページに載せています。
6月までの受付で7月中には撮り終わりたいです。(猛暑で子供たちもカメラマンもぐったりしてきます笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日はレンズの話。個人的にこんな感じというのを書いていきます。

 

大雑把に3つに分けられます。
ズームレンズ・単焦点レンズ・広角レンズの3つ。

 

・ズームレンズ
カメラ買った時にセットでついてるのはだいたいこれかなと思います。遠くのものが大きく撮れるレンズです。この遠くの物を大きく撮る時に圧縮効果というやつで背景も一緒に大きくなるので背景いっぱいにお花畑とか桜がいっぱいみたいな撮り方ができます。たまにドラマとか映画で人物の大きさ変わらないのに背景がぐわーっと動く場面あったりしません?あれがこれです(どれ?笑)

 

・単焦点レンズ
ズーム機能がないレンズです。撮りたい画角に自分が動き回らないといけないです。初めての撮影の時はこれを持たされて入学式の撮影に行きました。今考えるとえぐいなと思います。いろいろ無理がある(笑)

特徴としては絞りが開けやすいので背景ぼかしたり被写体より前にあるものがぼけやすかったりで被写体の浮き立ち方がすごいです。
被写界深度ってやつです。(絞りとかの話はまた今度)
ぼかしやすいと思っていただければ。

 

・広角レンズ
ひろーく撮れるレンズです。画面の端っこの方を無理やり伸ばしてる感じです。
近くのものが大きく、遠くのものが小さく、より強調されて写るので撮り方によって迫力のある絵になります。
スマホに付いてるのはこれが多いと思います。

 

ざっくり分けてみました。一つあればいいということはまずなくて各レンズ特徴が違うので撮りたいものに合わせてレンズを換えていくことになります。一眼カメラの最大の特徴で利点ですね。レンズ沼というのはこういうとこにあります(笑)

また同じようなmm数のレンズなのにランクが違うというか値段が違うものがありますがこれは絞りの最小値が違います。絞りの話は別でしますが絞りの値が小さいと暗いとこでも明るく撮れます。先日書いた暗いとこに強いレンズは良いレンズなので高価になります。
道具選びの点からいくと本体よりもレンズ選びにこだわってお金かけたほうがいいと思います。本体変わってもあまり違いを実感できなかったりしますがレンズは変わるだけでガラッと写真変わるので。
 

個人的にはズームレンズがあればだいたいの事には対応できるのかなと思ってます。あと練習するのは単焦点の50mmがいいというのも聞きます。肉眼で見えてる風景がそのまま写せるのがこの50mmくらい。
なんでそれが練習になるのかなー?と思ったんですがたぶんフレーミング、画面の切り取り方の練習になるんだと思います。

 

…うーん。これ絶対写真の例があった方がいいですね。複数載せるの大変なんでどっかで時間作って気合い入れて作らないと。
これができたら写真教室できそう。

予約はこちらから 予約はこちらから

予約はこちらから

L
I
N
E